ニュース&イベント

2017年・2018年の認定に続き、旅行口コミサイト「TripAdviser(トリップアドバイザー)」より、
「2019年 Certificate of Excellence(エクセレンス認証)」に、本年も当施設を認定いただきました。
■Certificate of Excellence(エクセレンス認証)とは
過去1年間に旅行者がトリップアドバイザーに投稿した口コミの評価点と数に基づき選定され、
5段階中4以上の総合評価を維持し、一定数の口コミ数を獲得している施設に贈られる賞です。

これからもお客様により一層ご満足いただけるサービスをご提供できるよう努めてまいります。
今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
森覚のワイン手帖 Vol.4 イベントレポート
令和元年5月18日・19日の2日間、コンラッド東京 エグゼクティヴ ソムリエ 森覚氏を招聘し
第4回となる「森覚のワイン手帖」ワインセミナーとマリアージュディナー&ランチを開催いたしました。

5月18日は、「世界が注目する日本ワインのバラエティーを味わう」と題し、
今、日本のこだわり製法を続けるワイン造りで世界からも注目されている「日本ワイン」のセミナーを開催。
ワインテイスティングでは、日本固有のブドウ品種『甲州』にスポットをあて全て同じ甲州ぶどうで造られ、地域や製法の違う4タイプのワインをテイスティングする事で、それぞれの特徴やそれぞれのワインに合う料理が異なる事を実感していただけるセミナーとなりました。



【セミナーのセレクトワイン】
・シャトー・メルシャン 玉緒甲州きいろ香 2017
・勝沼醸造 アルガブランカ クラレーザ 2017
・マルスワイン 甲州オランジュ・グリ 2018
・登美の丘ワイナリ 登美の丘甲州2017





全て甲州種を使用したワインなのに何故これだけ味わいが異なりバラエティー豊かなワインが造られるのか等を一つ一つ丁寧に説明をいただきました。
フランス料理ではこの特徴の違う4アイテムで前菜からメイン料理までのコース全てに合わせることが出来る事と、日本料理などにも合わせやすいワインであるともおすすめをされていました。



セミナー後のディナーとして、総料理長前田慎也の初夏を彩る食材を使用した料理に合わせて、
森覚氏がワインをセレクトするマリアージュディナーでは、淡路島の素材と日本ワインが融合する至福の時間を体験いただきました。



前菜からメイン料理、に至るまで全てバラエティー豊かな国内の様々な品種や地域で造られた日本ワインだけの組み合わせで楽しむマリアージュディナーは皆さまも初めての体験となったのではないでしょうか。
お互いを知り尽くしたシェフ前田慎也とソムリエ森覚氏の二人が淡路島の食材と日本ワインの素晴らしさが愉しめるマリアージュにご満足いただけたのではないでしょうか。

ディナーメニュー
○放し飼いたまご”燻製”カリフラワー 黒ウニ
○スダレ貝 ムクラード フランスの郷土料理から
○北淡ダコのマリネ サフラン・アスピック 分葱のカルソターダ 墨テュイル
○桜鯛のヴァプール 豆と濃厚な小海老のフォーム
○淡路ビーフ・イチボ グリエ グリーンアスパラガス 鳴門オレンジ・オランデーズソース
○ストロベリー スープ
○ビーツのレアチーズケーキ チョコレートの摩訶不思議
○3種の生チョコレートと温かいお飲み物

ペアリングワイン
○安心院スパークリングワイン
○キスヴィンワイナリー キスヴィン甲州 2018
○熊本ワイン 菊鹿シャルドネ
○マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ 2016



5月19日は、「比べて識る奥深きドメーヌ・シャンパーニュの味わい」と題し、受継がれる歴史とこだわりの伝統から生まれる個性的なシャンパーニュの奥深い魅力と力強い存在感を体験いただきました。



最近は、ドメーヌ・シャンパー二ュの人気が急激に上昇し、人気のシャンパーニュは品薄となり入手困難な状況に置かれているとお話しされていました。 テイスティングでは、グラスの形状による香りや、泡の立ち昇り方の違い、製法による色の違いや味わいなど、とても分かりやすく解説頂きました。



【セミナーのセレクトシャンパーニュ】
・ギィ・ラルマンディエ グランクリュ クラマン ブラン・ド・ブラン
・セルジュ・マチュー ブリュット トラディション ピュール・ピノ
・ユリス・コラン ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット レ・マイヨン
・エグリ・ウーリエ グラン・クリュ トラディシオン・ブリュット





セミナーの後は、カドー・ドゥ・ラ・メールにて淡路島で3月から5月限定で楽しめる「淡路島サクラマス」や「桜鯛」に合せセレクトしたシャンパーニュと共に、森覚ソムリエの説明に聞き入りながら、和やかな雰囲気の中、優雅なマリアージュランチをお楽しみいただきました。



ランチメニュー
○スダレ貝 ムクラード フランスの郷土料理から
○淡路島サクラマスのハーブマリネ ”グラバラックス” スティッキオとフィノッキオ
○桜鯛のヴァプール 豆と濃厚な小海老のフォーム
○阿波尾鶏ムネ肉のハーブクラスト 春菊クーリ 紫芋香味ロースト マスタードクリームソース
○イチゴのパブロバ 現代風 焦がしメレンゲとバルサミコ風味のソルベ
○お好みの温かいお飲み物

ペアリングシャンパーニュ
○ド スーザ ブリュット ブラン ド ブラン レゼルヴ グラン クリュ
○エリック ロデズ グランクリュ アンボネイ ブラン ドノワール
○ルイ ニケーズ ロゼ ブリュット

森覚氏は、平成31年3月10日~15日にベルギー・アントワープで開催された第16回A.S.I.世界ソムリエコンクールの日本代表ソムリエとして出場後、この度の「森覚のワイン手帖」は、令和元年の第一回目として開催された貴重なワインセミナーでもありました。
ご参加いただきました皆さまには、世界 No.1に挑んだ日本代表ソムリエ 森覚氏の魅力も感じていただけたのではと思います。

今後も、ホテルアナガ「森覚のワイン手帖」にどうぞご期待ください。
スペシャルディナー サントリー日本ワインとの至福のマリアージュ

2019年6月22日(土):ホテルアナガ スペシャルディナー
第10弾となるホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス。
サントリーが生み出す日本の最高峰ワインとのマリアージュディナーでは、入手困難な登美の丘ワイナリー登美の丘甲州と登美の丘赤、塩尻ワイナリー長の推薦する岩垂原メルロ他と、総料理長の前田慎也が初夏を彩る淡路島の旬素材にインスピレーションを響かせ創作するフレンチと日本ワインが未知との遭遇を
国生み神話のやどる淡路島で一夜限りの至福のマリアージュをお楽しみください。

日時 /2019年 6月22日(土)18:30~ ディナー
場所 /ホテルアナガ  カドー・ドゥ・ラ・メール
料理 /フランス料理 フルコースディナー と 日本ワインとのマリアージュ
人数 /24名様(20歳以上の方に限らせていただきます。)
料金 /お一人様 ¥21,600(サービス料・消費税込)

 ◆スペシャルディナー限定ご宿泊プラン詳細🔗


御食国「淡路島」の初夏の素材を楽しむ創作フレンチと二つのワイナリーが饗宴
 ◇サントリー登美の丘ワイナリー
 1909年の開園から一世紀以上。ただ歴史と伝統に甘んじることなく、
 常に革新的な技術と最新の設備を導入し、世界を目指す登美の丘ワイナリーの歩みは
 日本ワインの歴史そのものでもあるのです。“自園産ぶどう100%”にこだわり、
 サントリーが頑なに土からつくりあげた、最高峰の日本ワインなのです。

 ◇サントリー塩尻ワイナリー
 長野は山梨と並ぶ日本における二大ワイン産地。この地に1936年開設以来、日本人の
 嗜好に寄り添って、「赤玉」をはじめ日本の赤ワインの歴史を切り拓いてきた
 塩尻ワイナリー。地元のぶどう農家の方々と手を携え、日本の赤ワインのさらなる
 可能性を拓くべく、“長野県産ぶどう100%”の良質な日本ワインづくりを続けます。

 当日は、塩尻ワイナリー ワイナリー長:篠田氏より
 サントリーに入社後、登美の丘ワイナリーと塩尻ワイナリーで経験してきた
 それぞれのワイナリーが生み出すワインの魅力を始め、ボルドー大学在学中に
 大きく影響を受けたテイスティング理論や、ワインの香り成分の研究について、
 また、最近のトピックや、毎年パリで開催されるヴィナリーインターナショナル
 における評価方法や傾向など、多方面で魅力的なお話しをお楽しみいただきます。

◇篠田 健太郎氏:プロフィール
1998年サントリーに入社。一貫してワイン分野の仕事に携わり2009~2012年の間、フランスのボルドー大学醸造学部に留学、 DUAD(ワイン利酒適正資格)を取得。在籍中は白ワインの香りについての研究やシャトーラグランジュで実習を経験。帰国後は登美の丘ワイナリーを経て2015年4月より現職に至。

◇イベントに関するお問い合わせご予約は、ホテルアナガ 0799-39-1111まで

「森覚のワイン手帖」セレクトワインが決定!

いよいよ今週末となる「森覚のワイン手帖」
セミナーでお楽しみいただくワインとマリアージュディナー&ランチのペアリングワインが決定!
世界に負けない高品質ワイン・日本が世界に誇る希少な日本ワインと
小規模経営の職人的な造りから生まれる個性的な味わいのドメーヌシャンパーニュが揃いました。
日本代表ソムリエによる「森覚のワイン手帖」をお楽しみください。

5月18日(土) セミナー/17時00分~(約60分)  ディナー/18時30分~
■セミナー「世界が注目する日本ワインのバラエティーを味わう」&マリアージュディナー
【セミナーのセレクトワイン】
・シャトー・メルシャン 玉緒甲州きいろ香 2017
・勝沼醸造 アルガブランカ クラレーザ 2017
・マルスワイン 甲州オランジュ・グリ 2018
・登美の丘ワイナリ 登美の丘甲州2017

【マリアージュディナーのペアリングワイン】
・安心院スパークリングワイン
・キスヴィンワイナリー キスヴィン甲州2018
・熊本ワイン 菊鹿シャルドネ
・マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ2016


5月19日(日) セミナー/11時30分~(約45分)  ランチ /12時30分~
■セミナー「比べて識る奥深きドメーヌ・シャンパーニュの味わい」&マリアージュランチ
【セミナーのセレクトシャンパーニュ】
・ギィ・ラルマンディエ グランクリュ クラマン ブラン・ド・ブラン
・セルジュ・マチュー ブリュット トラディション ピュール・ピノ
・ユリス・コラン ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット レ・マイヨン
・エグリ・ウーリエ グラン・クリュ トラディシオン・ブリュット

【マリアージュランチのペアリングシャンパーニュ】
・ド・スーザ レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グランクリュ
・エリック・ロデズ グランクリュ アンボネイ ブラン・ドノワール
・ルイ・ニケーズ ロゼ・ブリュット

ここ淡路島で充実した時間をお過ごしいただきます。
ご参加のご希望はホテルアナガ0799-39-1111までお問い合わせください。
■森覚のワイン手帖 詳細はこちら🔗

ゴールデンウィークの後半はお天気にも恵まれ素敵な休日をお過ごしいただいております。

ゴールデンウィーク期間中のアクセス情報をお伝えさせていただきます。
ホテルアナガ最寄りのインターチェンジ「淡路島南IC」にて出口から一般道に掛け渋滞が発生しております。
込み合うインターチェンジを避けて「西淡三原IC」ご利用をおすすめさせていただきます!
皆さま、お気を付けてお越しくださいませ!
カドー・ドゥ・ラ・メールの春ランチ

淡路島の旬食材を味わう「カドー・ドゥ・ラ・メール」のランチを、鳴門海峡の眺めと共にお楽しみください。

■プレシャス・ランチ
可愛らしい一皿に加え、お好みで選べる前菜一品と魚料理と肉料理も味わえるフルコースランチ。
MENU
◇シェフからご挨拶の可愛らしい一皿
◇淡路島サクラマスのハーブマリネ ”グラバラックス”スティッキオとフィノッキオ
  または
 北淡ダコのマリネ サフラン・アスピック 分葱のカルソターダ 墨テュイル
◇桜鯛のヴァプール 旬の菜花と新タマネギ 濃厚な小海老のフォーム
◇阿波尾鶏ムネ肉のハーブクラスト 春菊クーリ 菊芋香味ロースト マスタードクリームソース
◇イチゴのパブロバ 現代風 焦がしメレンゲとバルサミコ風味のソルベ
  または
 ババ.オ.ラム -196℃ ココナッツとラム酒でカリビアン仕立て
◇お好みの温かいお飲み物
 4,500(サ込税別)

■セレクト・ランチ
前菜一品とメインディッシュ一品をお選びいただける、カジュアルなランチコース。
MENU
◇淡路島サクラマスのハーブマリネ ”グラバラックス”スティッキオとフィノッキオ
  または
 北淡ダコのマリネ サフラン・アスピック 分葱のカルソターダ 墨テュイル
◇桜鯛のヴァプール 旬の菜花と新タマネギ 濃厚な小海老のフォーム
  または
 阿波尾鶏ムネ肉のハーブクラスト 春菊クーリ 菊芋香味ロースト マスタードクリームソース
◇イチゴのパブロバ 現代風 焦がしメレンゲとバルサミコ風味のソルベ
  または
 ババ.オ.ラム -196℃ ココナッツとラム酒でカリビアン仕立て
◇お好みの温かいお飲み物
  3,000(サ込税別)

*仕入れの都合により内容が異なることがあります。
○ご予約・お問い合せ ホテルアナガ 0799-39-1111

淡路島の紹介本として人気のRicher別冊「淡路島」にて
ホテルアナガ内の和洋各レストランのランチメニューとラウンジメニューをご紹介いただきました。

京阪神エルマガジン社 Richer別冊「淡路島」(4月11日発売)
販売されると皆さま「淡路島」の本を片手にご来島いただける淡路島情報満載の1冊です!
ホテルアナガもラウンジのアフタヌーンティーメニューはじめ、お得な情報を掲載頂いております!
淡路島巡りの参考本としておすすめさせていただきます!

春・夏・秋・冬・・・おいしい淡路島へ
夏は鱧、冬は淡路島3年とらふぐなど、春夏秋冬を通しておいしいものが食べられる淡路島。
淡路牛や淡路ビーフ、新鮮な野菜がいただけるひと皿はもちろん、ジェラートやかき氷、海&森景色が楽しめるカフェも多数紹介。新しいスタイルのイチゴ摘み体験施設やフォトジェニックなトンネル、そしてCHUをしてくれるアルパカに会いにいったり。
さまざまなスタイルで楽しめるキャンプ場など、島遊び情報も満載。
淡路島に暮らす人も遊びに行く人も必携の1冊です。

Richer別冊「淡路島」雑誌紹介ページへ
淡路島を彩る旬食材の饗宴「初夏の味覚フェア」

5月7日から、御食国(淡路島)で獲れる、旬の海鮮素材を堪能する初夏の味覚フェアを開催。
厳選した旬の素材は「鱧」、「鳴門鯛」、「鮑」、「雲丹」、「穴子」、「足赤海老」
淡路島ならではの素材と、旬の地元野菜等を使い、御食国(淡路島)の魅力を
フランス料理、または日本料理にアレンジし初夏を彩る海鮮づくしコースを堪能いただきます。

■初夏の味覚フェア
期間:2019年5月7日(火)~6月30日(日)
時間:ランチ  11:30~14:00(L.O)
   ディナー 17:30~21:00(L.O)
会場:フランス料理「カドー・ドゥ・ラ・メール」本館1階
   日本料理「阿那賀」本館地階
料金:お一人様 15,120円(税サ込)

■フランス料理 「カドー・ドゥ・ラ・メール」
期間中にお楽しみいただけるメニュー例
・ウニと放し飼いたまご
・桜鯛松皮造り エストラゴン
・穴子八幡巻き 冷製マトロール
・足赤海老 豆とディル
・鱧のカダイフ巻き
・鮑ステーキ 肝ソース 他、全9品

■日本料理 鮨 「阿那賀」
期間中にお楽しみいただけるメニュー例
・牡丹鱧 清汁仕立て
・鳴門鯛 蓮根饅頭 山葵餡
・鮑 踊り蒸し
・足赤海老 石焼き
・穴子 すき焼き
・雲丹御飯 他、全9品

■「初夏の味覚フェア」開催中はご宿泊プランもご用意いたします。
 ⇒ 淡路島を彩る旬食材の饗宴「初夏の味覚フェア」ご宿泊プラン

詳しくは ホテルアナガ 0799-39-1111まで

森覚のワイン手帖のご案内

2019年「森覚のワイン手帖」開催日程が決定いたしました。
2019年5月18日(土)・19日(日)の2日間
コンラッド東京 エグゼクティヴ ソムリエ 森覚氏を招聘し、ワインセミナーを開催いたします。

今年の3月10日~15日に森覚氏は、ベルギー・アントワープで開催される
第16回A.S.I.世界最優秀ソムリエコンクールの日本代表ソムリエとして出場。
この度、第4回を迎えるホテルアナガ「森覚のワイン手帖」は、
日本代表として、世界No.1に挑んだ森覚氏の世界観を身近に体験いただく、
西日本にて開催される希少なワインセミナーです。
また、18日のマリアージュディナーと、19日のマリアージュランチでは、
総料理長前田慎也の卓越した技術とインスピレーションから生まれる創作メニューと、
豊富な経験と知識から森覚氏がセレクトするワインとの至高のマリアージュを堪能いただきます。
ホテルアナガの「森覚のワイン手帖」は、初心者から上級者まで有意義な時間を体験いただきます。

■開催日■
2019年5月18日(土)
今、日本のこだわり製法を続けるワイン造りは、蓄積された歴史と開発力により世界からも注目されています。
その土地や気象条件など異なる環境を活かし生産される豊富な日本ワインのバリエーションと魅力あるワインにスポット をあてお楽しみいただきます。
■セミナー「世界が注目する日本ワインのバラエティーを味わう」&マリアージュディナー
◇時間:受 付 /16時40分~
    セミナー/17時00分~(約60分)
    ディナー/18時30分~
◇人数:要予約 限定数
◇料金:お一人様 25,920円(サービス料・消費税込)
    (セミナー+ディナーイベント)
※セミナーのみご参加の場合 お一人様5,400円

2019年5月19日(日)
受継がれる歴史とこだわりの伝統から生まれる個性的なシャンパーニュは、奥深い魅力と力強い存在感を魅せます。 この度のセミナーでは、シャンパーニュを楽しみながら森覚氏の培われた経験と知識を活かし、 皆さまにドメーヌ・シャンパーニュの魅力をお伝えいたします。
■セミナー「比べて識る奥深きドメーヌ・シャンパーニュの味わい」&マリアージュランチ
◇時間:受 付 /11時15分~
    セミナー/11時30分~(約45分)
    ランチ /12時30分~
◇人数:要予約 限定数
◇料金:お一人様 11,880円(サービス料・消費税込)
    (セミナー+ランチイベント)

ご宿泊プランは、こちらから ⇒「森覚のワイン手帖」特別プラン
 ※ご予約・お問い合わせ:ホテルアナガ 0799-39-1111まで

ワインペアリング・エクスペリエンス 第10弾

■第10弾「ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス」が決定!
 3月18日~ ホテルアナガ × サントリーワインインターナショナル株式会社

 シリーズ第10弾となるパートナーは、サントリーワインインターナショナル株式会社に決定いたしました。
サントリーは1907年に「赤玉ポートワイン」の発売から始まり、今日のサントリーの基盤を築いてきました。
現在は、「ワインメーカー」と「ディストリビューター」という2つの機能を持ち、高品質なワインのつくり手として、また、世界の優れたパートナーワイナリーから約300品目ものワインを常時輸入・提供する大手ワインインポーターです。
厳選された世界各国のワインの他、国産ワインの中からお楽しみいただけるワインをセレクトし、
春から初夏にかけて彩る淡路島の厳選素材との至高のマリアージュをお楽しみいただきます。
サントリーワインインターナショナルとのコラボレーションは、6月下旬まで実施予定。

淡路島の旬素材とインスピレーションから生まれる料理の数々に、様々なワインとのペアリングをご提案する「ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス」新たな発見とワインペアリングの素晴らしさを体験いただきます。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
「カドー・ドゥ・ラ・メール」にて、お食事の際に、ワインペアリングをオーダーいただくと、
 ゲストのお好みに合わせ、各コース料理とのコラボレーションをそれぞれお楽しみいただきます。
 ◇おひとり様¥5,700~(サ込・税別)
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--


■ワインインポーター「サントリーワインインターナショナル株式会社」
サントリーの歴史は1907年に「赤玉ポートワイン」を発売したことから始まり、ワイン事業が今日のサントリーの基盤を築きました。現在サントリーのワイン事業は、サントリーワインインターナショナル株式会社が担い、「ワインメーカー」と「ディストリビューター」という2つの機能を持ち、高品質なワインを提供しています。つくり手としては、国産ぶどう100%ワインの“日本ワイン”、日常的に楽しめる“国産カジュアルワイン”、また海外において、世界の銘醸地で4つのワイナリーを経営するなど、自らワインづくりを行っています。
また、世界の優れたワインを日本の消費者に提供すべく、現在9カ国の優れたつくり手から300品目程度のワインを常時輸入・販売をしています。