ニュース&イベント

イベントの記事一覧

2019年9月28日(土):ホテルアナガ スペシャルディナーを開催
ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス第11弾のイベントのパートナー「日本リカー株式会社」の取り扱うフランス銘醸ワイナリーから「シャルル・エドシック」、「ドメーヌ・ツィント・フンブレヒト」、「ルイ・ジャド」の厳選ワインにあわせて、総料理長の前田慎也が御食国「淡路島」の秋に彩る旬食材を使用したモダンフレンチと一夜限りのマリアージュディナーをお愉しみいただきました。



当日は、日本リカー株式会社よりブランドマネージャーの佐々木万理氏をお迎えし、それぞれの魅力や各ワイナリーの熱意、厳選したワインアイテムについてお話いただきました。



食事と食事の間に佐々木氏と今回ご協力頂きました日本リカー株式会社の中野氏がお客様の各テーブルに伺い、それぞれのお問い合わせに対し、より詳しいワインの話しや楽しい会話でワインとのマリアージュに華を添えていただき、皆様終始笑顔に包まれながらフランス銘醸ワイナリーの饗宴をお楽しみいただきました。



当日のディナーメニュー紹介
○淡路島クリスピー・海苔・玉葱・しらす
○ウチムラサキのポシェ 蕪と出汁のジュレ
○鳴門鯛のポーピエット 柿と蓮根 ペドロヒメネス・ビネガーのマヨネーズ

○黄金鱧のムニエール 鱧の子 兵庫県産キノコとトリュフクリーム

○淡路ビーフ・イチボグリエ 赤玉ねぎとカラフル人参 グレイビーソース

○シャルトリューズ・モヒート
○パッションフルーツのサバイヨン 南国フルーツ包み
○オリジナル生チョコレートと温かいお飲み物



ご参加いただきましたお客様からは、「とても詳しくワインのお話が聞けて良かった。」「お料理とワインが本当によく合っていて最高のマリアージュだった。」とお声もお伺いいたしました。





お愉しみいただきましたワインリスト
○シャルル・エドシック・ブリュット・レゼルヴ ・マグナム
○ツィント・フンブレヒト・リースリング・ハインブルグ 2015
○シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ モルジョ・クロ・ド・ラ・シャペル 2015
○ジュヴレ・シャンベルタン・プルミエ・クリュ エストゥル ネル・サン・ジャック 2015
○ツィント・フンブレヒト・ゲヴュルツトラミネール・クロ・ヴィンスヴュール 2015



最後に総料理長前田より、今後もホテルアナガは皆様に、お料理とワインを楽しむ機会を提供し続けて参ります。とご挨拶させていただき、第11回を迎えたスペシャルディナー「フランス銘醸ワイナリーとの饗宴」イベントを終了させていただきました。





今後もホテルアナガでは、さまざまなワインと四季折々の淡路島の旬の素材が楽しめるワインペアリング・エクスペリエンスを継続してまいります。是非、皆さまにも体験いただければと思います。
現在、カドー・ドゥ・ラ・メールにて提供している、日本リカー株式会社とのワインペアリング・エクスペリエンス第11弾は 10月10日まで。

10月11日よりは秋から冬にかけて彩る淡路島の素材と愉しむワインペアリング・エクスペリエンス第12弾がスタートいたします。
 ※詳細はこちらから🔗



フランス レストランウィークは毎年秋に開催されるレストランイベントです。
2019年の開催テーマは「トレ・ボン!日本のテロワール」
豊かな自然条件に恵まれ、山海の幸あふれる日本ですが、
さらに季節ごとの、またその土地での産物も加わって綾なす食材が世界からも注目されています。
食材の宝庫「淡路島」から、旬の食材を使い、ランチ・ディナーをイベント特別価格でお楽しみ頂きます。

■開催期間:2019年9月20日(金)~2019年10月6日(日) 17日間
■レストラン:カドー・ドゥ・ラ・メール(フランス料理)
■スペシャルコースメニュー
 〇11:30~14:00(ラストオーダー) ◇ランチ  2,500円(税・サービス料込)
 〇17:30~21:00(ラストオーダー) ◇ディナー 5,000円(税・サービス料込)
 <基本構成>
  前菜・メイン・デザート・食後の飲み物

🔗ダイナースクラブ フランス レストランウイーク2019公式サイト

〇一般予約受付は 9月3日 10:00より
〇詳しくはお問い合せ下さい。 ホテルアナガ 0799-39-1111

秋を彩る旬食材の饗宴「秋の味覚フェア」第二弾
御食国の厳選素材を堪能する
~淡路島を彩る旬食材の饗宴「秋の味覚フェア」第2弾~
今回、厳選した旬の素材は「伊勢海老」「鮑」「紅葉鯛」
秋の淡路島海の恵み三大味覚を堪能いただきます。
日本料理 鮨 阿那賀とカドー・ドゥ・ラ・メールからお届けする、
秋の味覚を贅沢に盛り込んだ10月限定のおすすめメニューです。

■秋の味覚フェア 第二弾
期間:2019年10月1日(火)~10月31日(木)
時間:ディナー 17:30~21:00(L.O)
会場:フランス料理「カドー・ドゥ・ラ・メール」本館1階
   日本料理「阿那賀」本館地階
料金:お一人様 14,000円(サ込税別)

■フランス料理 「カドー・ドゥ・ラ・メール」
期間中にお楽しみいただけるメニュー例
・紅葉鯛のアントレ・フロワード
・伊勢海老のビスク
・鮑のア・ラ・ブルギニョン 他、全6皿

■日本料理 鮨 「阿那賀」
期間中にお楽しみいただけるメニュー例
・活け鮑 お好みの食し方で(造里・ステーキ・酒蒸し)
・伊勢海老黄身煮と野菜の焚き合せ
・紅葉鯛御飯 他、全9品

■「秋の味覚フェア第2弾」開催中は特別ご宿泊プランもご用意いたします。
  詳しくはこちら ⇒ 秋を彩る旬食材の饗宴「秋の味覚フェア」第二弾
スペシャルディナー ~フランス銘醸ワイナリーとの饗宴~

2019年9月28日(土):ホテルアナガ スペシャルディナー
第11弾となるホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス。
老舗ワインインポーター 日本リカーより、ブランドマネージャー 佐々木 真理 氏を迎え開催する一夜限りのマリアージュディナーを開催いたします。
フランス銘醸ワイナリー『シャルル・エドシック 』『ドメーヌ・ツィント・フンブレヒト』 『ルイ・ジャド』と、それぞれの魅力を堪能する、至高のマリアージュは、ホテルアナガ総料理長 前田慎也の御食国「淡路島」秋の旬素材を楽しむモダンフレンチが饗宴いたします。

日時 /2019年 9月28日(土)18:30~ ディナー
場所 /ホテルアナガ  カドー・ドゥ・ラ・メール
料理 /フランス料理 フルコースディナー とフランス銘醸ワイナリーの饗宴
人数 /30名様(20歳以上の方に限らせていただきます。)
料金 /お一人様 ¥21,600(サービス料・消費税込)

 ◆スペシャルディナー限定ご宿泊プラン詳細🔗

御食国「淡路島」の秋の素材を楽しむモダンフレンチとフランスの銘醸ワイナリーが饗宴
 ◇シャルル・エドシック
 各国の王室・著名人に愛されてきた歴史あるブティック・シャンパーニュ・メゾン
 シャルル・エドシックは、「シャンパン・チャーリー」として映画にも登場した
 創業者シャルル=カミーユ・エドシックによって1851年に創立されました。
 気温10度に保たれた天然のクレイエールで長期間熟成するなど、その贅沢な品質と
 味わいは、英王室を始め世界の王室や宮廷、錚々たる著名人に認められてきました。

 ◇ドメーヌ・ツィント・フンブレヒト
 高貴なテロワールとビオディナミへの情熱が醸す芳醇で複雑な味わいのワイン
 ドメーヌ・ツィント・フンブレヒトは1959年に創業して以来、偉大なアルザスワイン
 の 造り手として知られるだけでなく、米国の著名専門誌ワイン・スペクテイターと
 ロバート・パーカーが100点満点を与えた他、各誌が90点以上のスコアを計1,000回
 以上も与えている、世界で最も偉大なワイン生産者の一つです

 ◇ルイ・ジャド
 ブルゴーニュのテロワールとともに生きる老舗メゾン
 ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史を有する
 ジャド家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設され、現在約240haの
 自社畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質の
 ワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。

当日は、ブランドマネージャーの佐々木 真理 氏を迎え、フランス銘醸ワイナリーの魅力と秋を彩る淡路島素材との至高のマリアージュディナーをお愉しみいただきます。

◇佐々木 真理 氏:プロフィール
1963年創業ワインインポーター日本リカー社にて、フランス銘醸ワイナリーのブランドマネージャーを担当。『ルイ・ジャド』並びに、『シャルル・エドシック』『ツィント・フンブレヒト』等、内外からも評価の高いブランドを担当しており、それぞれのブランド情報などタイムリーに扱うフランスワインのスペシャリストです。

◇イベントに関するお問い合わせご予約は、ホテルアナガ 0799-39-1111まで

淡路島の秋を彩る旬食材の饗宴「秋の味覚フェア」のご案内

御食国の厳選素材を堪能する
~淡路島を彩る旬食材の饗宴「秋の味覚フェア」~
厳選した旬の素材は「伊勢海老」「鮑」「雲丹」「黄金鱧」「虎魚」
秋の淡路島海の恵み五大味覚を堪能いただきます。
日本料理 鮨 阿那賀から、秋の味覚を贅沢に盛り込んだ9月限定のおすすめメニューです。

■秋の味覚フェア 第一弾
期間:2019年9月1日(日)~9月30日(月)
時間:ディナー 17:30~21:00(L.O)
会場:日本料理「阿那賀」本館地階
料金:お一人様 15,120円(税サ込)

◆『日本料理 阿那賀』 【日本料理】
◇メニュー例
前 菜  長月の彩
蓋 物  黄金鱧と松茸の土瓶蒸し
造 里  淡路島近海水揚げの地魚
煮 物  伊勢海老具足煮
あわび  お好みの調理法を一つお選びいただきます。
     ○造里 ○ステーキ ○酒蒸し
揚 物  虎魚唐揚げ
御 飯  雲丹御飯
香 物  三種
留 椀  赤出汁
水菓子  本日のデザートより

天候、仕入れ状況により一部メニューを変更する場合がございます。

期間限定のご宿泊プラン⇒ 「秋の五大味覚フェア」ご宿泊プラン

■「秋の味覚フェア第2弾」も開催中!
  詳しくはこちら ⇒ 秋を彩る旬食材の饗宴「秋の味覚フェア」第二弾

ワインペリング・エクスペリエンス 第11弾

■第11弾「ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス」が決定!
 6月28日~ ホテルアナガ × 日本リカー株式会社

 シリーズ第11弾となるワインインポーターは、日本リカー株式会社に決定いたしました。
日本リカー株式会社は1963年の設立以来、業界に先駆けて日本のワイン愛飲家の皆様に、世界の最高峰ワインをお届けすると共に、世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップより高い評価を頂いております。
 多くのお客様に愛されているブランドをお届けすることをモットーに、品質にこだわり選び抜いた「世界の銘醸産地のトップブランド」を取り扱い、優れた造り手が産み出す最高峰のワインを、最良の状態でお客様にお届けすることに、最善の企業努力を続ける大手ワインインポーターです。
厳選された「世界の銘醸産地のトップブランド」ワインの中からお楽しみいただけるワインをセレクトし、
初夏から秋にかけて彩る淡路島の厳選素材との至高のマリアージュをお楽しみいただきます。
日本リカー株式会社とのコラボレーションは、9月下旬まで実施予定。

※コラボレーション内のイベント情報
2019年9月28日(土)にスペシャルディナーを開催いたします。
フランス銘醸ワイナリーとの饗宴。
詳しくは⇒ワインペアリング・ エクスペリエンス第11弾 スペシャルディナー

淡路島の旬素材とインスピレーションから生まれる料理の数々に、様々なワインとのペアリングをご提案する「ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス」新たな発見とワインペアリングの素晴らしさを発信し続けます。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
「カドー・ドゥ・ラ・メール」にて、お食事の際に、ワインペアリングをオーダーいただくと、
 ゲストのお好みに合わせ、各コース料理とのコラボレーションをそれぞれお楽しみいただきます。
 ◇おひとり様¥5,700~(サ込・税別)
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--


■ワインインポーター「日本リカー株式会社」
日本リカー株式会社は1963年の設立以来、パートナーと呼んでいるトップブランドの造り手達と、品質に対して妥協しない強固な信頼関係で繋がっており、パートナーの高い志を伝える真摯なブランド・アンバサダーでありたいと考えています。奥深い魅力と豊かな味わいを持つファインワインをお届けすることで、ワイン愛飲家が心より楽しめるワインライフのお手伝いをしたいと願っております。
また、日本における世界の銘醸ワインインポーターの先駆者として長年培った経験を活かし、高品質で造り手の マインドを伝えられる輸入ワインを広くお届けする事で、より多くの皆様にファインワインのある豊かで潤いのある時間をご提供いたします。

2019年6月22日(土):ホテルアナガ スペシャルディナー
サントリーが生み出す日本の最高峰ワインとのマリアージュディナーを開催いたしました。






イベント当日は、サントリー塩尻ワイナリーより篠田ワイナリー長にお越しいただき、ペアリングするサントリーワインの魅力と自身の経験から幅広いお話しを頂きながら有意義な時間をお過ごしいただきました。
今回のマリアージュディナーでは、登美の丘ワイナリーと塩尻ワイナリーから全てサントリー日本ワインを使用しましたが、それぞれに特徴あるワインを取り揃える事で前菜からメイン料理までのコース全てにあわせマリアージュをお楽しみいただきました。



総料理長前田慎也は、過去の経験からサントリーとマリアージュディナーは今回で2回目となりますが、当時には造られていないビンテージワイン4種を含む全5種類の日本ワインとのコラボレーションディナーをスタートさせました。



5年前と比べても進化しているサントリーワインの力強さに加えその素晴らしさを再認識し、まさに日本を代表するワインである事はもちろん、世界に向け発信出来るバリエーションの豊富さにも驚かされる中、この個性的なワインにあわせ、どのように料理を仕上げるかに苦労しましたが一夜限りの至福のマリアージュを完成させる事ができました。


ディナーメニュー
○足赤エビのピンチョス

○アナゴ八幡巻き 冷製マトロート

○スダレ貝のショーフロワ ガトー仕立て 夏野菜とオリーブ ホップの泡

○アワビの香味バターロースト 山菜と肝ソース

○えびすもち豚スペアリブ柔らか煮 バルサミコ風味 かぼちゃのチーズグラタン

○本日のフロマージュ

○ダークチェリーとリコッタのふすま粉タルト 分解と再構築

○オリジナル 生チョコレートと温かいお飲み物


ペアリングワイン ※右から
○サントリー塩尻ワイナリー 塩尻メルロ ロゼ 2017
○登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州 2017
○登美の丘ワイナリー 登美の丘 赤 2016
○サントリー塩尻ワイナリー 塩尻マスカット・ベーリーA 2016
○サントリー塩尻ワイナリー ジャパンプレミアム 岩垂原メルロ 2011




篠田ワイナリー長からは、今回のマリアージュディナーでは、今までにないサントリー日本ワインとの組み合わせに新たな発見が出来た事と、ここ淡路島の素材の豊かさとその魅力が十分に楽しめるマリアージュディナーを、皆さまと過ごせる事ができ、とても有意義な時間になりましたとお言葉を頂きました。

今後もホテルアナガでは、さまざまなワインと四季折々の淡路島の旬の素材が楽しめるワインペアリング・エクスペリエンスを継続してまいります。是非、皆さまにも体験いただければと思います。
現在、カドー・ドゥ・ラ・メールにて提供している、サントリーワインインターナショナル株式会社とのワインペアリング・エクスペリエンス第10弾は 6月27日まで。
森覚のワイン手帖 Vol.4 イベントレポート
令和元年5月18日・19日の2日間、コンラッド東京 エグゼクティヴ ソムリエ 森覚氏を招聘し
第4回となる「森覚のワイン手帖」ワインセミナーとマリアージュディナー&ランチを開催いたしました。

5月18日は、「世界が注目する日本ワインのバラエティーを味わう」と題し、
今、日本のこだわり製法を続けるワイン造りで世界からも注目されている「日本ワイン」のセミナーを開催。
ワインテイスティングでは、日本固有のブドウ品種『甲州』にスポットをあて全て同じ甲州ぶどうで造られ、地域や製法の違う4タイプのワインをテイスティングする事で、それぞれの特徴やそれぞれのワインに合う料理が異なる事を実感していただけるセミナーとなりました。



【セミナーのセレクトワイン】
・シャトー・メルシャン 玉緒甲州きいろ香 2017
・勝沼醸造 アルガブランカ クラレーザ 2017
・マルスワイン 甲州オランジュ・グリ 2018
・登美の丘ワイナリ 登美の丘甲州2017





全て甲州種を使用したワインなのに何故これだけ味わいが異なりバラエティー豊かなワインが造られるのか等を一つ一つ丁寧に説明をいただきました。
フランス料理ではこの特徴の違う4アイテムで前菜からメイン料理までのコース全てに合わせることが出来る事と、日本料理などにも合わせやすいワインであるともおすすめをされていました。



セミナー後のディナーとして、総料理長前田慎也の初夏を彩る食材を使用した料理に合わせて、
森覚氏がワインをセレクトするマリアージュディナーでは、淡路島の素材と日本ワインが融合する至福の時間を体験いただきました。



前菜からメイン料理、に至るまで全てバラエティー豊かな国内の様々な品種や地域で造られた日本ワインだけの組み合わせで楽しむマリアージュディナーは皆さまも初めての体験となったのではないでしょうか。
お互いを知り尽くしたシェフ前田慎也とソムリエ森覚氏の二人が淡路島の食材と日本ワインの素晴らしさが愉しめるマリアージュにご満足いただけたのではないでしょうか。

ディナーメニュー
○放し飼いたまご”燻製”カリフラワー 黒ウニ
○スダレ貝 ムクラード フランスの郷土料理から
○北淡ダコのマリネ サフラン・アスピック 分葱のカルソターダ 墨テュイル
○桜鯛のヴァプール 豆と濃厚な小海老のフォーム
○淡路ビーフ・イチボ グリエ グリーンアスパラガス 鳴門オレンジ・オランデーズソース
○ストロベリー スープ
○ビーツのレアチーズケーキ チョコレートの摩訶不思議
○3種の生チョコレートと温かいお飲み物

ペアリングワイン
○安心院スパークリングワイン
○キスヴィンワイナリー キスヴィン甲州 2018
○熊本ワイン 菊鹿シャルドネ
○マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ 2016



5月19日は、「比べて識る奥深きドメーヌ・シャンパーニュの味わい」と題し、受継がれる歴史とこだわりの伝統から生まれる個性的なシャンパーニュの奥深い魅力と力強い存在感を体験いただきました。



最近は、ドメーヌ・シャンパー二ュの人気が急激に上昇し、人気のシャンパーニュは品薄となり入手困難な状況に置かれているとお話しされていました。 テイスティングでは、グラスの形状による香りや、泡の立ち昇り方の違い、製法による色の違いや味わいなど、とても分かりやすく解説頂きました。



【セミナーのセレクトシャンパーニュ】
・ギィ・ラルマンディエ グランクリュ クラマン ブラン・ド・ブラン
・セルジュ・マチュー ブリュット トラディション ピュール・ピノ
・ユリス・コラン ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット レ・マイヨン
・エグリ・ウーリエ グラン・クリュ トラディシオン・ブリュット





セミナーの後は、カドー・ドゥ・ラ・メールにて淡路島で3月から5月限定で楽しめる「淡路島サクラマス」や「桜鯛」に合せセレクトしたシャンパーニュと共に、森覚ソムリエの説明に聞き入りながら、和やかな雰囲気の中、優雅なマリアージュランチをお楽しみいただきました。



ランチメニュー
○スダレ貝 ムクラード フランスの郷土料理から
○淡路島サクラマスのハーブマリネ ”グラバラックス” スティッキオとフィノッキオ
○桜鯛のヴァプール 豆と濃厚な小海老のフォーム
○阿波尾鶏ムネ肉のハーブクラスト 春菊クーリ 紫芋香味ロースト マスタードクリームソース
○イチゴのパブロバ 現代風 焦がしメレンゲとバルサミコ風味のソルベ
○お好みの温かいお飲み物

ペアリングシャンパーニュ
○ド スーザ ブリュット ブラン ド ブラン レゼルヴ グラン クリュ
○エリック ロデズ グランクリュ アンボネイ ブラン ドノワール
○ルイ ニケーズ ロゼ ブリュット

森覚氏は、平成31年3月10日~15日にベルギー・アントワープで開催された第16回A.S.I.世界ソムリエコンクールの日本代表ソムリエとして出場後、この度の「森覚のワイン手帖」は、令和元年の第一回目として開催された貴重なワインセミナーでもありました。
ご参加いただきました皆さまには、世界 No.1に挑んだ日本代表ソムリエ 森覚氏の魅力も感じていただけたのではと思います。

今後も、ホテルアナガ「森覚のワイン手帖」にどうぞご期待ください。
スペシャルディナー サントリー日本ワインとの至福のマリアージュ

2019年6月22日(土):ホテルアナガ スペシャルディナー
第10弾となるホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス。
サントリーが生み出す日本の最高峰ワインとのマリアージュディナーでは、入手困難な登美の丘ワイナリー登美の丘甲州と登美の丘赤、塩尻ワイナリー長の推薦する岩垂原メルロ他と、総料理長の前田慎也が初夏を彩る淡路島の旬素材にインスピレーションを響かせ創作するフレンチと日本ワインが未知との遭遇を
国生み神話のやどる淡路島で一夜限りの至福のマリアージュをお楽しみください。

日時 /2019年 6月22日(土)18:30~ ディナー
場所 /ホテルアナガ  カドー・ドゥ・ラ・メール
料理 /フランス料理 フルコースディナー と 日本ワインとのマリアージュ
人数 /24名様(20歳以上の方に限らせていただきます。)
料金 /お一人様 ¥21,600(サービス料・消費税込)

 ◆スペシャルディナー限定ご宿泊プラン詳細🔗


御食国「淡路島」の初夏の素材を楽しむ創作フレンチと二つのワイナリーが饗宴
 ◇サントリー登美の丘ワイナリー
 1909年の開園から一世紀以上。ただ歴史と伝統に甘んじることなく、
 常に革新的な技術と最新の設備を導入し、世界を目指す登美の丘ワイナリーの歩みは
 日本ワインの歴史そのものでもあるのです。“自園産ぶどう100%”にこだわり、
 サントリーが頑なに土からつくりあげた、最高峰の日本ワインなのです。

 ◇サントリー塩尻ワイナリー
 長野は山梨と並ぶ日本における二大ワイン産地。この地に1936年開設以来、日本人の
 嗜好に寄り添って、「赤玉」をはじめ日本の赤ワインの歴史を切り拓いてきた
 塩尻ワイナリー。地元のぶどう農家の方々と手を携え、日本の赤ワインのさらなる
 可能性を拓くべく、“長野県産ぶどう100%”の良質な日本ワインづくりを続けます。

 当日は、塩尻ワイナリー ワイナリー長:篠田氏より
 サントリーに入社後、登美の丘ワイナリーと塩尻ワイナリーで経験してきた
 それぞれのワイナリーが生み出すワインの魅力を始め、ボルドー大学在学中に
 大きく影響を受けたテイスティング理論や、ワインの香り成分の研究について、
 また、最近のトピックや、毎年パリで開催されるヴィナリーインターナショナル
 における評価方法や傾向など、多方面で魅力的なお話しをお楽しみいただきます。

◇篠田 健太郎氏:プロフィール
1998年サントリーに入社。一貫してワイン分野の仕事に携わり2009~2012年の間、フランスのボルドー大学醸造学部に留学、 DUAD(ワイン利酒適正資格)を取得。在籍中は白ワインの香りについての研究やシャトーラグランジュで実習を経験。帰国後は登美の丘ワイナリーを経て2015年4月より現職に至。

◇イベントに関するお問い合わせご予約は、ホテルアナガ 0799-39-1111まで

「森覚のワイン手帖」セレクトワインが決定!

いよいよ今週末となる「森覚のワイン手帖」
セミナーでお楽しみいただくワインとマリアージュディナー&ランチのペアリングワインが決定!
世界に負けない高品質ワイン・日本が世界に誇る希少な日本ワインと
小規模経営の職人的な造りから生まれる個性的な味わいのドメーヌシャンパーニュが揃いました。
日本代表ソムリエによる「森覚のワイン手帖」をお楽しみください。

5月18日(土) セミナー/17時00分~(約60分)  ディナー/18時30分~
■セミナー「世界が注目する日本ワインのバラエティーを味わう」&マリアージュディナー
【セミナーのセレクトワイン】
・シャトー・メルシャン 玉緒甲州きいろ香 2017
・勝沼醸造 アルガブランカ クラレーザ 2017
・マルスワイン 甲州オランジュ・グリ 2018
・登美の丘ワイナリ 登美の丘甲州2017

【マリアージュディナーのペアリングワイン】
・安心院スパークリングワイン
・キスヴィンワイナリー キスヴィン甲州2018
・熊本ワイン 菊鹿シャルドネ
・マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ2016


5月19日(日) セミナー/11時30分~(約45分)  ランチ /12時30分~
■セミナー「比べて識る奥深きドメーヌ・シャンパーニュの味わい」&マリアージュランチ
【セミナーのセレクトシャンパーニュ】
・ギィ・ラルマンディエ グランクリュ クラマン ブラン・ド・ブラン
・セルジュ・マチュー ブリュット トラディション ピュール・ピノ
・ユリス・コラン ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット レ・マイヨン
・エグリ・ウーリエ グラン・クリュ トラディシオン・ブリュット

【マリアージュランチのペアリングシャンパーニュ】
・ド・スーザ レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グランクリュ
・エリック・ロデズ グランクリュ アンボネイ ブラン・ドノワール
・ルイ・ニケーズ ロゼ・ブリュット

ここ淡路島で充実した時間をお過ごしいただきます。
ご参加のご希望はホテルアナガ0799-39-1111までお問い合わせください。
■森覚のワイン手帖 詳細はこちら🔗