ニュース&イベント

その他の記事一覧

シーサイドリゾートで、愛犬とのプライベートステイを

■メルセデス・ベンツ正規代理店にてご覧いただける『 Travel with Dog vol.08 』に掲載頂きました。
昨年の4月にオープンし愛犬との同室滞在が可能な客室「ドギー・ヴィラ」のほか、滞在者限定でご利用いただける「ドギー・ガーデン」。また、地元食材を使ったフランス料理「カドー・ドゥ・ラ・メール」や、日本料理 鮨「阿那賀」をご紹介いただきました。
プライベート感溢れる客室で、家族として過ごす愛犬と海辺のリゾートステイを満喫いただきます。

さらに、メルセデス・ベンツ日本株式会社とのタイアップ企画で、ドギー・ヴィラと本館との送迎など、ホテルアナガ滞在のお客様送迎に、V-Classのスポーツロングを使用して快適な環境を提供させて頂きます。

■美しい海と空と緑に恵まれた淡路島でメルセデス・ベンツ V-Class体験キャンペーン
 期間:2017年8月31日まで
 対象:ホテルアナガご利用のお客様送迎
 車種:メルセデス・ベンツ V 220 d Sports long

キャンペーン中は、ホテルアナガでのリゾートステイとメルセデス・ベンツV-Classを体験いただきます。

ホテルアナガがブルーシーフードパートナー (*1)に認定

ホテルアナガでは、淡路島の恵みである魚介類を始めさまざまな食材をお届けしています。
この豊かな恵みも、近年は、温暖化や気候変動、乱獲により、一部の魚介類は減少の一途をたどっています。
ホテルアナガは、次世代の子供たちに、美味しい淡路島の魚介類をお届けできるように、積極的にブルーシーフードパートナーとして海洋自然保護に貢献していきます。

(*1)ブルーシーフードパートナー
ロックフェラー&カンパニー会長で、ロックフェラー家次期当主の ディビッド・ロックフェラーJr.によって設立されたNPO団体 セイラーズフォザシー(Sailors for the Sea)が推奨するプログラム。海洋自然保護を、教育を通して地球環境保全することを目的とする。豊富な漁獲量でおすすめの魚介類を「ブルーシーフードガイド」に掲載されたガイドラインで1品以上提供をしているレストラン、ホテル。
 >> ブルーシーフードパートナー

鳴門鯛(マダイ)のカルパッチョ スダチと藻塩と共に
ブルーシーフードディナーの一例
鳴門鯛(マダイ)のカルパッチョ スダチと藻塩と共に


伊勢海老(イセエビ)のサラダ アメリカ風ソースで
ブルーシーフートディナーの一例
伊勢海老(イセエビ)のサラダ アメリカ風ソースで


蒸し鮃(ヒラメ)とマッシュルーム ヘルモットソース仕立て
ブルーシーフートディナーの一例
蒸し鮃(ヒラメ)とマッシュルーム ベルモットソース仕立て


ディビット・ロックフェラーJr.会長ご夫妻と前田総料理長
ホテルアナガにご宿泊された ディビット・ロックフェラーJr.会長ご夫妻と前田総料理長


ロックフェラー様サイン
ディビット・ロックフェラーJr.会長ご夫妻からのメッセージ

(訳)
ホテルアナガの素晴らしいサービスに感謝します。
渦潮クルーズ、瀬戸内海を望める快適なスイートルーム、
そして、前田総料理長による見事なブルーシーフードディナー、すべて素晴らしい!
また、お会いしましょう。

ディビッド&スーザン


※ブルーシーフードディナーに関しましては、ホテルまでお問い合わせ下さい。

TESLA バッテリーチャージャー
  ○スタンド式 バッテリーチャージャー 単相200V(20A)
  ※米国テスラモーターズ テスラ専用充電器を設置
  テスラコネクター1台、6kWまで


【EV・PHEV充電用】屋外コンセント

 ■バッテリーチャージャー・屋外コンセントご利用に関してのご案内
  ・ご利用はホテルアナガ施設ご利用の方に限らせて頂きます。
  ・TESLAのバッテリーチャジャーと屋外コンセントは同時にご利用頂けません。
  ・ご利用をご希望の場合は、あらかじめホテルまでご連絡をお願いいたします。
  ・お問合せは、ホテルアナガ 0799-39-1111まで

ホテルアナガでは5月28日に、日本ワインの最高峰の1つとして知られるボー・ペイサージュを赤白合わせて6種類ご用意し、淡路島の新鮮な旬の野菜や魚介を使い、フランス料理カドー・ドゥ・ラ・メールにて「ボー・ペイサージュ」と「淡路島食材」のマリアージュをプレミアムランチとしてお楽しみいただきました。

20160528

 イベントでは、芦屋のワインガーデン・リブゴーシュの店長でありワインアドバイザーの細谷志朗さんを囲み、ワインに関するお話やワインの楽しみ方をお聞きしながら和やかなひとときをお過ごしいただきました。

4762


4793


プレミアムランチでは、なごやかな雰囲気のなか、素晴らしくふくよかで繊細なニュアンスをもつ赤白のボー・ペイサージュと素材そのものの旨味を最大限生かした繊細な料理とのマリアージュをお愉しみいただきました。

プレミアムランチ【料理内容】
 ・3種のアミューズ
1.3種のアミューズ


 ・鳴門鯛のカルパッチオ 新玉葱のピューレドレッシング 南あわじ市産野菜のマリネを添えて
1.鳴門鯛のカルパッチオ


 ・丸山産穴子のムニエル 春キャベツのファルス添え バニュルス酒風味の青粒胡椒ソース
1.穴子のムニエル


 ・淡路ポークのローストと赤ワイン煮込み 南あわじ市産野菜を添えて
1.ポークのロースト


 ・南あわじ市・祖山さんが育てたミニトマトの “コンポートとコンソメゼリー”
1.ミニトマトのコンポート1


 ・コーヒー又は紅茶
  ※野菜は南あわじ市・豊田さんが無農薬有機肥料栽培のものをベースに使用しています。
  ※天候などの都合により、内容を変更させて頂く場合がございます。


【当日用意されたワイン詳細】
4890

 ○津金シャルドネ
 ○津金シャルドネLIB
 ○津金ピノ・ノワールLIB
 ○津金ラ・モンターニュLIB(メルロー100%)
 ○津金ラ・ボワLIB(カベルネ・フラン100%)
 ○津金ル・ヴァンLIB(カベルネ・ソーヴィニョン&メルロー)


4872

次はいつ飲めるかわからない、入手困難で幻のワインをと言われるボー・ペイサージュを、参加者全員でなごやかな雰囲気の中、鳴門海峡の素晴らしい眺めと共に優雅に味わいました。

今後も淡路島の恵まれた環境の中で食を通じ、アナガらしいひとときをお過ごし頂けるように様々な企画・催しをさせていただきます。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。




【ボー・ぺイサージュの栽培兼醸造家岡本英史さんの紹介】
 大学卒業後、山梨大学大学院(現ワイン科学研究センター)にてワイン造りを学び、その後勝沼のワイナリー勤務を経て独立。ワイン畑に適した土地を探し回り、ようやく見つけた山梨県津金の畑を開墾。メルローの苗木を植え1999年ヴィンテージを初リリース。その後『BEAU PAYSAGE』は広く評価され、2008年の洞爺湖サミットでは日本を代表するワインのひとつとして振る舞われた。
20160528_1


hosotani
 【ワインアドバイザー細谷志朗さんの紹介】
 平成4年日本ソムリエ協会よりワインアドバイザーに認定される。
 平成10年ワイン専門店「ワインガーデン・リブゴーシュ」を開店。
 平成11年よりNHK文化センター他にてワインセミナーの講師として活躍。
 平成24年日本ドイツワイン協会連合会より『ドイツワイン名誉ケナー』の称号を授与、現在に至る。