ニュース&イベント

イベントの記事一覧

ホテルアナガ × Salon & Delamotte スペシャルディナー

2018年9月8日(土):Salon&Delamotteスペシャルディナー
第7弾となるホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンスがラック・コーポレーションとタッグを組み6月15日よりスタート。9月中旬まで開催する中のイベントとして、20世紀最後のヴィンテージとなる幻のシャンパーニュ「サロン1999」と「ドゥラモット」が饗宴、さらに総料理長前田慎也による淡路島の初秋を彩る創作メニューとのマリアージュで、皆様の記憶に残る特別な一夜を演出いたします。
是非、この機会に幻のシャンパーニュ『Salon』と姉妹メゾン『Delamotte』のシャンパーニュに合せて創りだされる淡路島の旬素材を楽しむマリアージュディナーをご堪能ください。

日時 /2018年 9月 8日(土)18:30~ ディナー
場所 /ホテルアナガ  カドー・ドゥ・ラ・メール
料理 /フランス料理 フルコースディナー と Salon & Delamotteとのシャンパーニュペアリング
人数 /24名様(20歳以上の方に限らせていただきます。)
料金 /お一人様 ¥25,000(税金、サービス料込)
※好評につき満席となりましたので、新規ご予約の受付を終了とさせていただきます。
ご予約ありがとうございました。


 Champagne SALON シャンパーニュ サロン
 100年の間に30数ヴィンテージのみ 孤高の存在を貫くシャンパーニュメゾン
 サロンは数多あるシャンパーニュ・メゾンにあって、孤高の存在で、クリュや
 品種のアッサンブラージュが原則の世界にあって、単一クリュ、単一品種、
 単一ヴィンテージのシャンパーニュのみを生み出し続けてきた。
 シャンパーニュサロンの年間生産量は6万本程度に限定される為、
 その希少価値から「幻のシャンパーニュ」と呼ばれています。
今回のスペシャルディナーでお楽しみいただく『 サロン1999 』は20世紀最後のヴィンテージとなります。

 Champagne DELAMOTTE シャンパーニュ ドゥラモット
 コート・デ・ブランの気品を備えた シャンパーニュ「サロン」の姉妹メゾン
 「サロン」が造られない年のブドウはドゥラモットのために使われています。
 品種やクリュ、長期熟成など当然ながらサロンとの近似性が散見され、
 メニル、アヴィーズ、オジェ、クラマンのシャルドネがアッサンブラージュ
 されたブラン・ド・ブラン・ミレジメに至っては、プチ・サロンと呼んで
 しまいたくなるほどの気品と複雑味が堪能できる。


メーカーズディナー イベントレポート
6月2日にホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス第6弾のイベントとして
山梨より鳥居平今村四代目当主今村英香氏を招き鳥居平今村メーカーズディナーを開催いたしました。



当日は、シャトー勝沼の甲州スパークリングワインから始まり、鳥居平今村の自信を持ってお届けするワインと初夏の淡路島の食材を使用した総料理長前田の創作料理とのマリアージュをお楽しみいただきました。



この日の為にセレクトされたワインは、英香氏の名前が入った「キュヴェ・ヒデカ」やお孫さんの名前が入った「ヴィンテージ・コレクション・ルージュ・キュヴェ・ユカ」の他、中でも41年もの年月が経ちながら素晴らしい熟成感と香りを楽しませてくれた「ヴィンテージ・コレクション・ブラン 1977」が皆様に感動を与えていました。

当日お楽しみいただきましたスペシャルワイン
○シャトー勝沼 甲州スパークリング
○鳥居平今村 キュヴェ・ヒデカ 2015
○鳥居平今村 キュヴェ・トラディション 2016
○鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション・ルージュ・キュヴェ・ユカ 2004
○鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション・ブラン 1977



英香氏のワイナリーやワインの説明の中でお父様である三代目当主今村英勇氏の情熱のワイン造りやお孫さん(ユカ様)とのエピソード等を交えながら楽しくお話をされていたのが印象的でした。

今回のメーカーズディナーの料理については、総料理長の前田が同化・同調を主軸と決めセレクトされたワインと、どの様に素材をあわせる事でワインと料理が楽しめるかにチャレンジをさせていただきました。
一部料理をご紹介させていただきます。



初めに甲州の味わいが楽しめる「キュヴェ・ヒデカ2015」には果実味を感じたっぷりのミネラルとすっきりしたドライ感を同調させる一皿として
「ホワイトアスパラガスのオイルポシェ 金猪豚生ハムと柑橘を添えて」を、


「ヴィンテージ・コレクション・ブラン 1977」には


特別な国産チーズを合わせる事で日本で造られたこだわりのワインとチーズが見事なハーモニーを奏で
皆様に感動のひと時をご提供出来たのではと、最後の挨拶後の皆さまの拍手に総料理長の前田も胸をなでおろしていました。



今村英香氏も、この度のディナーでは鳥居平今村のワインをこの様に美味しく料理とあわせて楽しめたのは、この淡路島の豊かな自然と素材、総料理長がワインに合わせて一皿一皿を丁寧に仕上げていただけたからこそだと、自身も楽しい時間を過ごす事が出来ましたと締めくくり鳥居平今村のメーカーズディナーを閉会させていただきました。



今後も、ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンスは続きます。
様々な地域のワインに合わせ淡路島の素材を使った料理とのマリアージュを是非、ここホテルアナガでご体験ください。

第6弾ワインペアリング・エクスペリエンス「ヴァンパッシオン」とのコラボレーションは6月14日まで。
ホテルアナガ×鳥居平今村 メーカーズディナー

2018年6月2日(土):鳥居平今村メーカーズディナー
日本国内にとどまらず世界から称賛される純和製ワイン「鳥居平今村」こだわりのワインと初夏の淡路島を彩る素材から生まれる総料理長前田慎也の創作マリアージュメニューが一夜限りの美食の饗宴。
当日は、四代目当主の今村英香氏を迎え130余年に亘るワイン造りのこだわりと鳥居平今村の魅力をお伝えいただきます。メーカーズディナー当日は、四代目当主がおすすめする「鳥居平今村 キュヴェ・ヒデカ」の他、希少なヴィンテージ・コレクションもお楽しみいただきます。

日時 /2018年 6月 2日(土)18:30~ ディナー
場所 /ホテルアナガ  カドー・ドゥ・ラ・メール
料理 /フランス料理 フルコースディナー & 鳥居平今村とのワインペアリング
人数 /20名様(20歳以上の方に限らせていただきます。)
料金 /お一人様 ¥22,000(税金、サービス料込)
 ご宿泊プランはこちら🔗

 ◇今村英香氏
 大学卒業後、家業のワイナリーを手伝いながら、ヨーロッパを中心に世界中のワイナリ
 ーを訪問し生産者とのコミュニケーションを通して、広くワインの事についての見識を
 深めワインをこよなく愛するようになりました。また、ここ数年は長梢剪定の仕方、
 土作り、葡萄作りなどを 3 代目でもある父について学んでいます。
 2007年11月には鳥居平今村ブランド創設。2009年より山梨大学 大学院医学工学総合
 研究部付属 ワイン科学研究センターにてワイン技術を学び、2010年3月ブルゴーニュ
 CFPPA ディプロマを取得し幅広い知識を活かし四代目当主として活躍中。

◇鳥居平今村
鳥居平今村は、勝沼の鳥居平という最高級畑の70%を保有しております。日本ワインでは、火山灰土の土壌からはミネラルが得られませんが、この鳥居平は急斜面で礫という石がゴロゴロとしています。この礫からくるミネラルで、味わいを引き締め、長期熟成も可能はなワインを造り出します。

ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス 第6弾

■「ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス」第6弾決定!
 3月22日~ ホテルアナガ × 株式会社ヴァンパッシオン

 シリーズ第6弾となるパートナーは、株式会社ヴァンパッシオンに決定いたしました。
今回は、ファインワイン特化型インポーターとして「造り手の顔とテロワール」が見えてくるような個性豊かなワインを取り揃え、皆様のお好みに合わせて淡路島の春を彩る料理とのワインペアリングをご提案いたします。

 ヴァンパッシオンとのコラボレーションは、2018年6月中旬まで実施予定。
淡路島の旬素材とインスピレーションから生まれる料理の数々に、様々なワインとのペアリングを無限にご提案する「ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンス」をお楽しみください。

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
「カドー・ドゥ・ラ・メール」にて、お食事の際に、ワインペアリングをオーダーいただくと、ゲストのお好みに合わせ、各コース料理とのコラボレーションをそれぞれお楽しみいただきます。
 ◇おひとり様¥6,000~(税サ込)
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--


◆ 第6弾 ワインペアリング・エクスペリエンス 期間内イベント ◆
開催日:2018年6月2日(土) 鳥居平今村 メーカーズディナー
メーカーズディナーでは、一夜限りのスペシャルマリアージュディナーをお楽しみいただきます。
 ※詳細は後日、ホームページにてご案内をさせていただきます。

■ワインインポーター「株式会社ヴァンパッシオン」
私達ヴァンパッシオンは、「自分達がワインに出会って、笑顔と感動に満ちた幸せを得ることができたように、多くの方にもワインを通じて笑顔と感動を味わっていただきたい」という想いが原点となりスタートしました。
日本のワイン文化を変え、人に笑顔と感動をもたらす 新しいスタイルのファインワイン特化型インポーターとして、夢や物語のあるファインワインを通じて、「人」の「情熱」をつなぎ、ワインを「文化」としてお伝えしてゆくことが我々の使命としております。 そのため、人に「笑顔」と「感動」をもたらすことのできるワインをお届けするために最大の努力をいたします。 我々のワイン選びは、「才能と情熱にあふれる人の手になるワイン」、「各テロワール固有の個性が現れたワイン」を2大ポリシーとし、クオリティが高いのはもちろんのこと、「造り手の顔とテロワール」が見えてくるような個性豊かなワインを選び抜くことが大切だと考えております。

2018年2月25日にホテルアナガにて、テスラモーターズジャパン 主催の試乗会が開催されました。



緑豊かな淡路島で雄大な鳴門海峡の眺めとシーサイドリゾートならではの空間で、参加されたお客様に優雅な時間を提供させていただきました。



走行前のミーティングでもここ淡路島ならではのリゾートの雰囲気も感じていただき、テストドライブでは、テスラ車の安定した走行で、山間を走行しながらも海と空を感じ、市街地では味わえない爽快感をお楽しみいただけたと存じます。


モデル S
試乗会で提供された車両モデル Sは、世界初のEVのプレミアムセダンで、淡路島の美しい自然の中を滑らかに、そして静かに、かつてないほど瞬時の加速で駆け抜けていきました。


モデル X
モデルSとともに提供されたモデルXも もちろんEVで、ご家族やご友人と の旅行にも最適なSUVです。先進的な機能が盛り込まれ、驚くほどの豊富な収納スペースと大人が最大7人乗車できるとのことで、イベントでも大変な注目を集めていました。

自然豊かな淡路島で、緑と海と空に包まれながら優雅にお楽しみ頂きました試乗会。
地産地消の島のオーベルジュ「ホテルアナガ」でのテスラ試乗会は無事に終了いたしました。

ホテルアナガでは、テスラ専用の普通充電器を設置しています。

※1台のテスラコネクター(6kWまで)を設置しており、施設ご利用のお客様にご利用いただいています。
今後の良き未来へと突き進むテスラモーターズの少しでもお力になれればと考えております。

◆2018年3月16日(金)18:30~ 
第5回:ホテルアナガ・ワインペアリング・エクスペリエンスのスペシャルディナーは、
ノーベル賞晩餐会にて4年連続提供された、 “シャンパーニュ テタンジェ”。
コント・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブランは、フランス政府主催の晩餐会用の公式シャンパンに採用される他、数多くの受賞・高得点を獲得する実力派シャンパーニュ。

スペシャルディナーでは、早春を彩る淡路島素材との限定マリアージュメニューにて、ホテルアナガで一夜限りの晩餐会をお愉しみいただきます。
また、イベント当日は、アンバサダーを務めるフォレ みどり氏をお迎えし、同メゾンの魅力をはじめ脈々と受け継がれてきたエスプリに至るまで深く語っていただきます。
ワインの世界的産地フランスにおいて数々のV.I.P.が愛飲してきた“シャンパーニュ・テタンジェ”が特別にラインアップされたホテルアナガで一夜限りの晩餐会をお愉しみ下さい。

■日時 /2018年 3月 16日(金)18:30~ ディナー
 場所 /ホテルアナガ  カドー・ドゥ・ラ・メール
 料理 /フランス料理 フルコースディナー & テタンジェとのシャンパーニュペアリング
 人数 /20名様(20歳以上の方に限らせていただきます。)
 料金 /お一人様 ¥22,000(税金、サービス料込)

スペシャルディナー特別宿泊プランはこちらから

 アンバサドリス シャンパーニュ・テタンジェ : フォレ みどり氏
 ワイン専門店を開いた父の影響で、18 歳で渡仏。ボルドー大学と半年のイギリス留学
 を含め4年間のヨーロッパでの留学を経て帰国。帰国後大手ワイン輸入会社に入社。
 その後父とワイン専門店を経営し、2003 年にワイン関連のコンサルタント会社
 OFFICE MIDORI を設立し独立。
 フランスを中心としたワイン・シャンパーニュの造りての日本市場のサポートを行う
 と共に、2013 年より 20 年来親交のあるテタンジェ社のアンバサドリスに就任し
 現在に至る。


テタンジェ TAITTINGER
テタンジェは、その名を社名に掲げるテタンジェ家が、今なおオーナー兼経営者である希少な大手シャンパーニュ・メゾンです。現在は、ピエール=テタンジェ氏から数えて4代目にあたるピエール・エマニュエル・テタンジェ氏が社長となり、長きにわたり培われてきたテタンジェ・ファミリーの精神を継承。
自社ぶどう畑はシャンパーニュ地方屈指の288haと広大な面積を誇り、シャルドネ種を主とするシャンパンは繊細でエレガントな独自のスタイルと安定した高い品質が特長です。

「森覚のワイン手帖」イベントレポート
2月17日、18日の2日間開催いたしました「森覚のワイン手帖」レポート。

17日は、「シャンパーニュの基本とメゾンの違い」をテーマに日本を代表するトップソムリエ 森覚のワインの世界を体験いただきながら約1時間のセミナーがスタートいたしました。



シャンパーニュの魅力と希少なシャンパーニュの見分け方等、充実したセミナーをソムリエ森覚の目線と知識を活かし5種類のシャンパーニュをテイスティングしながら、それぞれの違いを体験。



ご参加いただきました方からは、「今後のシャンパーニュに対する見方が変わった」と、お声をいただき「とりあえず、シャンパーニュで乾杯!では無くまずは、シャンパーニュをどうするかを楽しみます」と嬉しそうにお話しされているのが印象的でした。



セミナー後のマリアージュディナーでは、シャンパーニュ・ルグラによるシャンパーニュと淡路島の食材を使い一夜限りの創作フレンチとのマリアージュで至福の時間をお楽しみいただきました。





前菜からメイン料理、デザートにシャンパーニュだけの組み合わせで楽しむ事は皆さも貴重な体験のご様子でしたが、それに加え直前に味付けの微調整と適切な温度で注がれるシャンパーニュとのマリアージュはお互いを知り尽くしたシェフ前田慎也とソムリエ森覚が創り出すホテルアナガならではの世界感にもご満足いただけたのではと思います。





18日は、「進化する世界の注目産地を巡る」をテーマに日々変化する世界のワイン事情と今注目されている産地についてのセミナーでは、世界のワインに加え、日本国内で生産されているワインの銘柄などにもふれながらワインの生産にかかわる各国の事情や葡萄品種など特徴とこれからをご説明いただきました。



セミナーの後は、カドー・ドゥ・ラ・メールで鳴門海峡を眺めながら優雅なマリアージュランチをお楽しみいただきました。





森覚ソムリエの豊富な経験と知識でご参加されたお客様より、とても分かり易かった、良い表現方法を教えていただいた等のお声をいただき、皆様とてもご満足されているご様子でイベントが無事に終了でき、ソムリエ森覚とシェフ前田慎也も笑顔で皆さまをお見送りさせいただきました。



ディナー・ランチ共にお帰りの際に皆さま二人との記念撮影をされ、ホテルアナガ「森覚のワイン手帖」が記念に残るイベントとして終了出来たのではと思います。

今後も、「森覚のワイン手帖」は継続して開催をさせていただき、より多くの方がワインと淡路島の地元食材とのマリアージュで新たな発見や感動を体験いただける様に出来ればと考えております。
次回の「ホテルアナガ 森覚のワイン手帖」もどうぞご期待くださいませ。

◆3月の節句:女子のすこやかな成長を祈る節句。
桃の節句に合わせ、雛祭り懐石とお子様向けの御膳料理もご用意いたします。
是非、お召し上がり下さい。


                        雛祭り懐石イメージ写真

期間:2018年3月1日(木)~4日(日)
場所:日本料理 鮨『阿那賀』
●昼食:11:30~14:00(ラストオーダー)
◇雛祭り会席 (要予約)
前 菜:三色菱豆腐 桃花百合根 鶯千社唐 飯蛸旨煮 花山葵浸し
    蕗白和え 織部串刺し「玉子乾酪 鶏松風 紅白小川巻き」
造 里:三種盛り あしらい一式 
煮 物:若筍煮 蕗 木の芽 糸花
焼 物:鮎並木ノ芽焼き あしらい二種
温 物:茶碗蒸し 白身 椎茸 鶏 百合根 海老 紅白焼き小餅 柚子
揚 物:淡路産足赤海老霰揚げと春野菜
    こごみ たらの芽 蕗の薹 レモン 藻塩
御 飯:春彩ちらし鮨
止 椀:赤味噌仕立て 三ツ葉 蛤 粉山椒
水菓子:苺 文旦 デコポン カルピスゼリー ミント
料 金:6,000円(サービス料・消費税込)

◇雛祭りお子様御膳 (要予約)
先 附:三色菱胡麻豆腐 旨出汁
造 里:二種盛り あしらい一式
温 物:茶碗蒸し 白身 椎茸 鶏 百合根 海老 紅白焼き小餅 柚子
揚 物:天婦羅盛り合わせ「天出汁」
御 飯:春彩ちらし鮨
止 椀:赤味噌仕立て 三ツ葉 蛤 粉山椒
水菓子:苺 文旦 デコポン カルピスゼリー ミント
料 金:3,000円(サービス料・消費税込)

●夕食:17:30~21:00(ラストオーダー)
◇雛祭り懐石 (要予約)
 料 金:12,000円/15,000円/18,000円(サービス料・消費税込)
   ※期間中の懐石は雛祭メニューとしてご提供させていただきます。
◇雛祭りお子様御膳 (要予約)
 料 金:3,000円(サービス料・消費税込)

※雛祭りの期間限定特別メニューは前日までのご予約をお願いいたします。

株式会社世界文化社「家庭画報 3月号」(2月1日発売)にて、ホテルアナガをご紹介いただきました。

「美食を楽しむ、特選ホテル」のおすすめプランとして
「春の桜鯛と渦潮クルージングを楽しむ宿泊プラン」をピックアップいただきました。

2018年3月17日(日)淡路島の春と観光シーズンの幕開けを告げる、淡路島びらき『うずしおまつり・桜鯛まつり』が開催され、鳴門海峡では、春の大潮を迎え、一年で一番大きく渦巻く迫力満点のうずしおと、急流で育った桜鯛が人気を集めます。
そこで、ホテルアナガでは、プライベートクルーザー「アンチーム」での渦潮クルージングと旬を迎える桜鯛が楽しめる贅沢なプランをご用意いたしました。
ここ淡路島ならではのアクティビティと、春の美味「桜鯛」のコラボはホテルアナガならではのおすすめプランです。
これから迎える春本番。御食国(みけつくに)の食材「桜鯛」と、世界三大潮流の一つでもある鳴門海峡へプライベートクルーザーでの渦潮観潮クルージングが楽しめるおすすめプランで 春の淡路島を満喫ください。

ご宿泊プランのご予約は2018年度のクルージング運航案内にあわせ販売を開始させていただきます。
ご宿泊プランは3月16日のご宿泊よりご利用いただけます。今しばらくお待ちください。
■プランに関してのお問い合わせは 0799-39-1111まで

◆節分には炒った豆を撒くことで鬼(=邪気)を払い、
福を呼んで年の数の豆を食べることによって一年が健康に過ごせると云われています。
『日本料理 鮨 阿那賀』では節分に合わせ、節分懐石をご用意いたしております。

期 間:2018年2月1日(木)~4日(日)
   ※期間中の懐石は節分メニューとしてご提供させていただきます。
場 所:『日本料理 鮨 阿那賀』
料 金:12,000円/15,000円/18,000円(サービス料・消費税込)
時 間:17:30~21:00(ラストオーダー)



◇節分懐石 お献立一例
前 菜:鬼面人参梅煮 お多福餅 海老金棒黄身寿司 鮑大船煮
    鰯の土佐まぶし 柊 花山葵浸し 淡路産白木耳真砂和え
椀 物:3年とらふぐ真丈 清汁仕立て
造 里:本日のお勧め四種盛り あしらい一式
煮 物:鳴門鯛と蕪の吟醸煮
凌 ぎ:巻き寿司
焼 物:九絵胡椒焼き 柔らか淡路ポークの林檎味噌焼き
揚 物:淡路産足赤海老薯蕷東寺揚げ
留 肴:茶振り海鼠柚子釜盛り
御 飯:淡路産穴子の出汁茶漬け
香の物:三種
水菓子:冷製白玉善哉 旬の果物

料 金:15,000円(サービス料・消費税込)