
ANAGA Diary vol.09もう幾つ寝ると 海開き? ~綺羅 星のごとく 夏 淡路島~
今年も淡路島の浜辺は、多くの海水浴客で賑わうことでしょう。
照りつける日差しをはね返す、波 波 波。
湧き上がる入道雲の下、キラキラ輝く白い砂浜からは強い生命力を感じます。
『われは海の子』
われは海の子白浪の さわぐ磯辺の松原に
煙たなびく 苫屋こそ 我が懐かしき住み家なれ
生まれてしほに浴して 浪を子守の歌と聞き
千里寄せくる海の気を 吸いてわらべとなりにけり
耳慣れない言葉を多く含みながらも、
日本の歌100選に選ばれるなど今なお広く愛されている名曲です。
白砂青松。
白い砂浜に寄り添うように黒松原が2.5キロにも広がります。
その数は5万本を超え、樹齢数百年という老木も多く、
その美しさは日本の渚百選、日本の夕陽百選にも選ばれています。
けれども、その切り株から、また落ちた松ぼっくりから、新しい命がたくましく息吹いています。


幼木ながら、すっくと立つ姿からは、浜を守るという強い矜持が感じられます。
砂浜は既に痛いほど熱く、青い空は弾ける笑顔を待ち望んで高く澄んで広がっていました。
それならば、三時のおやつに 洋梨をひとつ
浪の『子守唄』に聴き入る『海の子』達を座らせてみました。


あわじ花さじきでは、三尺バーベナや珊瑚樹が満開です。
千客万来、花畑は、もうすでにお客様が押し寄せています。
お品書きは、もちろん採れたて蜜いろいろ。


見上げれば、青い空に、ひょっこりとうさぎ雲。
今年の七夕の空模様はどうでしょうか?
淡路島には星空が美しく見えるスポットも数多くあります。
夏の夜空に星をさがすのも、またこの季節からの美しい贈り物です。
浜辺に小さな笹を飾り、砂に願い事を描くというのも、また一興ではないでしょうか。